2011年11月29日火曜日

崇演北條貞時判圓覺寺大斎料結番定文(1-05)

(貞時花押)
圓覺寺毎月四日大斎結番事

一番
    長崎左衛門尉
    長崎木工左衛門尉
    周防前司
    嶋田民部大夫入道
    安東四郎右衛門入道
    足立源左衛門入道
    諏方六郎左衛門尉
    合田四郎左衛門尉

二番
    工藤次郎右衛門尉
    粟飯原左衛門尉
    葛山左衛門尉
    大瀬三郎左衛門尉
    本間太郎左衛門尉
    合田五郎左衛門尉
    吉岡四郎左衛門尉
    高柳三郎兵衛尉

三番
    大蔵五郎入道
    長崎宮内左衛門尉
    越中局
    大森右衛門入道
    廣澤弾正左衛門尉
    大瀬次郎左衛門尉
    葛山六郎兵衛尉
    岡村五郎左衛門尉

四番
    伊具左衛門入道
    小笠原孫次郎
    佐介殿
    長崎三郎左衛門入道
    土肥三郎左衛門尉
    下山刑部左衛門入道
    塩飽三郎兵衛尉
    佐野左衛門入道

五番
    武田伊豆守
    万年馬入道
    武田七郎五郎
    澁谷十郎入道
    粟飯原後家
    亘理四郎左衛門尉
    但馬新左衛門尉
    斎藤圖書左衛門尉

六番
    工藤三郎右衛門尉
    桑原新左衛門尉
    讃岐局
    澁谷六郎左衛門尉
    荻野源内左衛門入道
    淺羽三郎左衛門尉
    蛭川四郎左衛門尉
    千田木工左衛門尉

七番
    安東左衛門尉
    工藤右近将監
    佐介越前守
    南條中務丞
    小笠原四郎
    曽我次郎左衛門尉
    工藤左近将監
    千竈六郎

八番
    諏方左衛門尉
    塩飽右近入道
    主税頭
    諏方三郎左衛門尉
    安保五郎兵衛入道
    五大院太郎右衛門尉
    本間五郎左衛門尉
    岡田十郎

九番
    尾藤左衛門尉
    長崎四郎左衛門尉
    神四郎入道
    澁川次郎左衛門入道
    安東平内右衛門入道
    工藤治部右衛門尉
    内嶋四郎左衛門尉
    諸岡民部五郎

十番
    長崎左衛門尉
    尾藤六郎左衛門尉
    長崎後家
    権醫博士
    狩野介
    尾張権守
    矢野民部大夫
    粟飯原右衛門四郎

十一番
    南條左衛門尉
    岡村太郎右衛門尉
    尾藤五郎左衛門尉
    武藤後家
    中三中務入道
    佐藤宮内左衛門尉
    万年新馬允
    矢田四郎左衛門尉

十二番
    工藤右衛門入道
    五大院左衛門入道
    出雲守
    妙鑒房
    武田弥五郎
    諏方兵衛尉
    内嶋後家
    水原圖書允

右、守結番次第、無懈怠、可致沙汰之状如件、
徳治二年五月  日



付記
合田四郎左衛門尉合田五郎左衛門尉の記載がある。
合掌。

追記
「鎌倉市史史料編第二」所収「圓覺寺文書」より、引用させていただいた。
関係諸氏に、記して、お礼を申し上げる。
合掌。


参考
以下、同一氏ごとに纏めてみた(但し、氏が確認できない場合は、其の侭に付した)。

    長崎左衛門尉 1
    長崎木工左衛門尉 1
    長崎宮内左衛門尉 3
    長崎三郎左衛門入道 4
    長崎四郎左衛門尉 9
    長崎左衛門尉 10
    長崎後家 10

    周防前司 1

    嶋田民部大夫入道 1

    安東四郎右衛門入道 1
    安東左衛門尉 7
    安東平内右衛門入道 9

    足立源左衛門入道 1

    諏方六郎左衛門尉 1
    諏方左衛門尉 8
    諏方三郎左衛門尉 8
    諏方兵衛尉 12

    合田四郎左衛門尉 1
    合田五郎左衛門尉 2

    工藤次郎右衛門尉 2
    工藤三郎右衛門尉 6
    工藤右近将監 7
    工藤左近将監 7
    工藤治部右衛門尉 9
    工藤右衛門入道 12

    粟飯原左衛門尉 2
    粟飯原後家 5
    粟飯原右衛門四郎 10

    葛山左衛門尉 2
    葛山六郎兵衛尉 3

    大瀬三郎左衛門尉 2
    大瀬次郎左衛門尉 3

    本間太郎左衛門尉 2
    本間五郎左衛門尉 8

    吉岡四郎左衛門尉 2

    高柳三郎兵衛尉 2

    大蔵五郎入道 3

    越中局 3

    大森右衛門入道 3

    廣澤弾正左衛門尉 3

    岡村五郎左衛門尉 3

    伊具左衛門入道 4

    小笠原孫次郎 4
    小笠原四郎 7

    佐介殿 4

    土肥三郎左衛門尉 4

    下山刑部左衛門入道 4

    塩飽三郎兵衛尉 4
    塩飽右近入道 8

    佐野左衛門入道 4

    武田伊豆守 5
    武田七郎五郎 5
    武田弥五郎 12

    万年馬入道 5
    万年新馬允 11

    澁谷十郎入道 5
    澁谷六郎左衛門尉 6

    亘理四郎左衛門尉 5

    但馬新左衛門尉 5

    斎藤圖書左衛門尉 5

    桑原新左衛門尉 6

    讃岐局 6

    荻野源内左衛門入道 6

    淺羽三郎左衛門尉 6

    蛭川四郎左衛門尉 6

    千田木工左衛門尉 6

    佐介越前守 7

    南條中務丞 7
    南條左衛門尉 11

    曽我次郎左衛門尉 7

    千竈六郎 7

    主税頭 8

    安保五郎兵衛入道 8

    五大院太郎右衛門尉 8

    岡田十郎 8

    尾藤左衛門尉 9
    尾藤六郎左衛門尉 10
    尾藤五郎左衛門尉 11

    神四郎入道 9

    澁川次郎左衛門入道 9

    内嶋四郎左衛門尉 9

    諸岡民部五郎 9

    権醫博士 10

    狩野介 10

    尾張権守 10

    矢野民部大夫 10


    岡村太郎右衛門尉 11

    武藤後家 11

    中三中務入道 11

    佐藤宮内左衛門尉 11

    矢田四郎左衛門尉 11

    五大院左衛門入道 12

    出雲守 12

    妙鑒房 12

    内嶋後家 12

    水原圖書允 12



参考


新編相模国風土記稿 卷之七十九 村里部 鎌倉郡 卷之十一




0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。